Quantcast
Channel: パリで花仕事
Viewing all 1007 articles
Browse latest View live

私の心の支え

$
0
0





仕事もプライベートも
最高に楽しかった10日間の一時帰国を終え
パリに戻りました


11月のアジアツアー
ロンドンXmas旅行も
無制限に美味しいものをいただき

身体を絞る間もなく
また一時帰国


ここから5月末までは
パリで腰を落ち着ける予定ですので

さわこ先生の整体バレエレッスンに通って
しっかり引き締めようと思います


と思ったら!
さわこ先生が日本に出張です〜😭

(いつになったらキュッとできるんだ私?
もはや「しぼるしぼる詐欺」になってる…)

でもね、さわこ先生に
くるぶしの角度を教えていただいてから
ひどいO脚が改善してきたんです!

みなさまもぜひ体験してみてください



毎回好評!
さわこ先生による整体バレエレッスン

来月2月に
大阪、金沢、名古屋、東京で開催されます

敷居が高いとか、
バレエなんて私にはムリ、と思っている方
そんなことありません

参加されたみなさま
「こんなに気さくな先生で
笑いのあふれるレッスンとは思いませんでした」
とおっしゃいます

今年は自分に投資するといいらしいですよ👍


前回、少人数のプレミアムクラスから
先に満席になったので、
今回からは、どのクラスも
定員5名、1万円(税込)の
プレミアムクラスになります。

じっくり身体と向き合って
しっかり絞るいい機会です

お問い合わせ・お申し込みは
直接さわこ先生へメールをお願いします

mannamisawako@hotmail.co.jp


【大阪】
2/15(土)18:00〜20:00 
2/16(日)10:00〜12:00
2/16(日)14:00〜16:00
2/17(月)11:00〜13:00

【金沢】
バーオソル(床バレエメインのマダムクラス新設!)
2/18(火)、19(水)


【名古屋】ほぼ満席
2/20(木)、21(金)


【東京】西新宿駅から徒歩4分のスタジオ
2/21(金) 19:45〜21:45   

2/22(土) 11:45〜13:45  満席

                19:45〜21:45  

2/23(日)  15:45〜17:45  

                18:15〜20:15

大阪はお席がまだあるそうなので
芦屋、神戸、岡山、広島あたりのみなさま
どうぞお出かけください

楽しいお仲間もできますよ

どんなに食べても
さわこ先生のレッスンに通えば
身体のラインが変わってくるのを実感しているので
それが楽しい人生の心の支えになってます

いいものは何度でも
心からおすすめしちゃいます❣️


アトリエコジーさん、ルグレージュさん、
ボンシーニュさん、アンフィニモンフルールさん、
コワンドナチュさんが一時帰国イベントの模様を

ボンジュールさんがパリ花留学・短期集中コースを

アヴィニョンのりゅうさんがプライベートタイムを綴ってくださってます

みなさまのブログはこちらから



身体を動かしたら心も動かす

$
0
0

 

1月の一時帰国イベントから戻り

 

ディプロマ生たちの

「パリ花留学・短期集中コース」と

 

定期的に通ってくださる

パリ在住の方々のレッスンが一段落

 

(レッスンブーケはインスタグラムにアップしています

どうぞフォローはお気軽に

@yumisaitoparis)

 

 

時間と余裕ができたので

さわこ先生の日本出張前に

駆け込みで週3回

整体バレエレッスンに通い

 

(背肉の段々ニヤニヤが目立たなくなりました

↑あくまで当人比ちゅー

 

みっちりと身体を動かした後は

心も動かそうということで

 

ボンマルシェで展示されていた

佐藤オオキ氏率いる「nendo」のインスタレーションや

 

ポンピドゥーセンターで開催中の

「クリスチャン・ボルタンスキー展」に行ってきました

 

 

最上階のレストラン

「ジョルジュ」の内装も興味深かったのですが

 

 

この日は2月になったばかりというのに

暖かく、晴れ渡っていたので

テラスで気持ちよくランチを楽しむことにしました

 

 

パリを一望できる

ぜいたくなロケーション

 

 

香川県豊島にも作品が展示されている

フランスを代表する現代アーティスト

ボルタンスキーの展覧会全容は

動画も含め、会員制のweb会報にアップしました

 

 

久しぶりにゆっくりと

コンテンポラリーアートの階も楽しんで

 

 

カルダーの彫刻の向こうに見える

モンマルトルの丘や

 

 

エッフェル塔も堪能

 

カフェでクールダウンしたり

ミュージアムショップをのぞいていたら

6時間もたっていました

 

 

今年はパリも暖冬なのと

家からそんなに遠くないので

美しい市庁舎の前を通り

 

修復の進むノートルダムを応援しながら
徒歩で帰ってきました
 
アウトプットが続いていたので
分野は違えどインプットして
感性を耕すことも大事ですね
 
さて、今度はどこに行こう♪
 
ベルさわこ先生の整体バレエレッスンに
お問い合わせの麻紀子さま
 
docomoのメールアドレスに
さわこ先生から返信できないそうです
 
お手数ですがお電話番号をお知らせください
とのことです
 
さわこ先生の大阪・金沢・名古屋・東京レッスン
ほぼほぼ満席になってきました
 
大人の女性が健康で美しく生きるための
整体バレエレッスン
 
初心者でも身体が硬くても痩せていなくても大丈夫!
とっても楽しく、正しい身体の使い方を学べます
 
ご興味あるかたは
こちらから→ ☆ 詳細をご覧ください
 
 
コラボレッスンでボンシーニュさんに伝えた
あっと驚く花材を使うブーケ・ド・マリエのレッスン
あと1席になったそうです
詳細はこちらから

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売

【パリ花留学・短期集中コース】

コワンドナチュさんのブログで更新中!
 

愛ってなんだろ?

$
0
0

本当は「愛」について

ヴァレンタインデーに書きたかったのですけど

ほら、その前後はデートやデートやデートで忙しいざましょ?

ニヤニヤ

 

 

アンチ赤バラでヴァレンタインを貫く

ローズバッドのディスプレイや

素敵なブーケハートはweb会報にアップしました

 

(ヴァンソンの鼻唄動画付き)

 

おすすめのビストロ

インテリアショップもご紹介している

会員制のweb会報

 

パリ、花、雑貨、おいしいものに興味のある方は

ぜひメールでお問い合わせください

 

ヴァンソンの来日イベントや

私の一時帰国レッスンの先行受付など

特典もあります

 

yumisaitoparis☆☆☆gmail.com

(☆3つを@1つにかえて)

 

先日は整体バレエのお仲間が

15時までPCの前に張り付いて

当日ゲットしてくださった

すばらしいお席にて

「ジゼル」を鑑賞してきましたキラキラ

 

 

こ〜んな麗しい場所で

シャンパーニュなど楽しめますから

開演の1時間前くらいに行くのがおすすめ

 

心臓が弱い、村娘のジゼルは
愛する男性が実は伯爵の跡取り息子で
お姫さまと婚約していたのを知り
ショックに耐えきれず亡くなってしまいます
 
ジゼルの発狂シーンが苦しくて
今まであまり好きではなかったんです
実をいうと
 

 

しかし!戯れの恋でジゼルを死に追いやってしまったアルブレヒトも

マチュー・ガニオが踊ると

 

「そりゃ、惚れてまうやろ」

って納得の魅力だし

 

なんなら

「だまされていたって構わないわちゅー

な〜んて思ってしまうくらい素敵でしたの

 

 

お相手のドロテ・ジルベールも

娘にしては年いってますが(あら、失礼)

スリムで(エクササイズDVD出してますし)

可憐なジゼルを好演

 

 

今までマチューの

「椿姫」「白鳥の湖」を見ましたが

今回のお相手が一番しっくりお似合いで

美しかった〜笑い泣き

 

違和感がないので

すっかり劇に入り込んでしまい

 

ジゼルの死後、白百合のブーケを持って

真っ暗な墓場までお参りにくるアルブレヒトの愛に

 

「あだじもちょっと心臓弱ければよがっだ〜」

なんてジゼルを重ねてみたり

 

 

精霊たちによって

死ぬまで踊らされるアルブレヒトを

 

裏切られてもなお

かばい続けるジゼルの

崇高な愛に泣きそうになりました

 

 

すっかり現実に戻った今

 

ジゼルの家に、射止めた獲物を無言で届けたり

(オペラ座の演出は花束を置く、でしたけど)

 

ずっとひたむきにジゼルを愛し続けてきた

森番のヒラリオンだって

お墓に来たのに

 

ジゼルにかばってもらえず

精霊たちに倒れるまで踊らされ

沼に突き落とされてしまうのはどうなの??

 

とか

 

 

自分の婚約者がジゼルにちょっかいを出してたことを知り

目の前で修羅場が繰り広げられたバチルド姫は

 

その後、ジゼルのお墓に行くほど

想いを残したままのアルブレヒトを

許すことができたんだろうか?

 

(やんごとなき方々は

そんなことは気にしないんですかね?)

 

な〜んて、いろいろ考えてしまいました

 

 

裏切られたトラウマのせいで

「もう誰も信じられないわ〜」っと

嘆くワタクシに

FaceTimeで娘が一言

 

「誰かを信じられるかどうかじゃなくて

自分のことを信じられるか、だと思う」

 

滝汗滝汗滝汗

 

そして毎月レッスンに来てくださる

イケメンフランス人をご主人さまに持つ若い女性も

まったく同じことをおっしゃいました

 

みんな、おとななのねポーン

 

 

どうやら愛とは

何かしてもらおうとしたり

誰かを束縛するものではなく

 

ただ温かく放出される

さらさらとしたもののようですわ

 

ワタクシもがんばってみましょうチュー
 
ただいま大阪レッスンが大好評のさわこ先生
名古屋、金沢もほぼ満席ですが
東京レッスンにキャンセルが出たそうです
このチャンス、ぜひお見逃しなく
 
詳細はこちら
 
お問い合わせはさわこ先生に直接メールで
sawakomannami☆☆☆hotmail.co.jp
(☆3つを@1つにかえて)
 
ワタクシ、さわこ先生のレッスンに週3回
2週間通いましたら
2kg減量に成功しましたアップ
 
 
最近お花の話題が少ないですが
ミモザ、コケボクのレッスンブーケは
インスタグラムにアップしています
 
よかったらお気軽にフォローしてくださいね
アカウントは yumisaitoparis です
 
dans la marge さんの世界観好きだな〜❤
大阪でのコラボレッスン詳細もブログに書いてくださってます

 

夢を叶えるコツ

$
0
0


怒涛の1月が終わり

2月になると毎年
ふっとレッスンがない期間ができるので
この時期、旅に出ることが多いです
 
昨年はモロッコの古都、フェズ
 
一昨年はミモザの村を訪ねて
ノルマンディーへ
 
今年もどこかに出かけようかなーっと
思っていましたが
なんとなく気が向かなくて
 
いつかやろうと後回しにしていた
諸々の整理とか
ゆっくり休養したり
読書しよう♪って思ってたんです

まさにそのタイミングでお話をいただき

美しい手工芸と暮らしのサイト
「つくりら」に
 
月2回の連載を1年間
担当させていただくことになりました!


 

連載は、まとめて本にしてくださるという
ありがたいお話で
ずーっと願っていたことが叶いましたアップ
  
お話をくださった編集者さんは
ジャカルタ在住の有名カリグラファー
ヴェロニカ・ハリムさんや
 
名古屋のフラワーノリタケさんの
ご本も作ってらっしゃる方
 

数年前の一時帰国時に
偶然入った東京の本屋さんで
引きつけられるように手にしたヴェロニカさんの本は
パリまで持ってきていて
 
そんな素敵な本を作ってらっしゃる方に
お声をかけていただいたことを
とてもうれしく光栄に思っています

 
ちょうどぽっかり空いていた数日間に
原稿を書いたり

膨大なデータの中から写真を選定したり

初期設定みたいな作業にも
すぐに集中して取りかかることができ
ラッキーでした!
 
本を出したいとか
ものを書きたい人間にとって
感覚が合うといいましょうか
価値観が近く
自分のイメージをデザインにしてくださる
センスの良い編集者さんと
一緒に仕事させていただくのは
もう、宝くじに当たったようなもので
 
今回も知的で言葉選びのセンスがいい方と
ご縁をいただき、ありがたい限りです
 
草稿を送った後は
とてもドキドキしましたが

「由美さんに頼んで本当によかった
心の底から幸せな気持ちになりました」と
言っていただけて
私も心の底からホッとしました
 

「つくりら」の連載では
花のプロや仕事にしたい方向けの
テクニックやノウハウではなく
 
「花のある暮らし」というのは
そんなにハードルが高いものでも
お金がかかるものでも
難しいものでも
手間がかかるものでもなく
 
・・・確かに手間はちょっとかかるけど
それが思っているような面倒を上回って
ずいぶん心地いいものになることを
 お伝えしていけたらうれしいな、と思っています
 
ちなみに
「花のあるささやかなライフスタイルを
連載で発信し、1冊の本にまとめたい」
という夢は、もう3年以上
折に触れノートに書き続けていました
 
どうやってご縁ができたのかは
また長くなるのでweb会報に綴るとして
 
夢を叶えるコツは
「叶うまで諦めないこと」と
「具体化してみること」
 
拍子抜けするほど簡単なことだけど
これに尽きると思います
 

折しもこのことについて
芦屋デモンストレーションと
トークショーに参加くださった方が
ブログに書いてくださいました
 
 
やりたいことを紙に書いたり
実際に言葉にすることも
夢を叶える近道だと思います
 
明日には第2弾の原稿がアップされる予定の

ぜひご覧ください

素敵な作家さんの作品や
エッセイが多数掲載されています


京都のお寺でレッスンされてる
ルグレージュさんの花合わせが
毎回、本当にツボ
にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
 
 
 

今日は何の日?

$
0
0
今日のパリ
新型肺炎の影響を受けている業界もありますが
私の周辺はいつもと変わりない生活を送っています

本日はトップフローリストさんの誕生日ということで
元研修生と一緒にバースデーソングを歌いながら
サプライズ入店

↑「アナタたち!ちゃんと歌いなさいよ」と
お局にゲキを飛ばされた人たち😂

ヴァンソンの大好物
「ゆうちゃんのチーズケーキ」と

るうさんからのおいし〜く冷えた
シャンパーニュでお祝い㊗️

えぇ、仕事中ですが?

いつもはweb会報にアップして
超いいね!をたくさんいただいている
「今日のローズバッド」を
ブログに載せますね

花を中心に
パリから役立つ情報を
豊富な画像とともにお届けするweb会報

おかげさまで約180名さまに登録していただいてます

どのタイミングの入会でも
記事をご覧になれるのが
1月から12月までなので
早めにご入会されるのがお得です

レッスン、ヴィジット、web会報ほか
お問い合わせは以下のメールアドレスまで
お願いいたします

yumisaitoparis⭐️⭐️⭐️gmail.com
(⭐️3つを@1つに変えて)

近日中に
「美のカリスマに聞く『選ばれる女』とは?」
「ローズバッド近くのおすすめレストラン」

そして
「ヴァンソンの花がなぜこんなに
一流の人たちを魅了するのか?」を

ヴァンソンがぽつりぽつりと語ったエピソードをまとめ
私が考察したことをお伝えしたいと思います

ベルちゃんの森の動画や
別世界のような夕暮れの画像も
大変好評いただいており

自然の力、花が与えてくれるものは大きいと
改めて感じるこの頃です

ローズバッドのブーケ
すべてに桜が入っていたのに気づかれましたか?

今年は暖冬で
ご近所の桜もこの通り

ご近所ついでに
クリスチャン・コンスタンに寄って

家でも勝手にお祝い
(誕生日の人、いませんけど)😁

美しいものを見て
おいしいものを食べて
好きな人たちと笑って
楽しいことを考える

明るい春がもうすぐやってくるよ😉

昨日のParis♪楽しすぎる2時間

$
0
0
おしゃれなパリ左岸
サンジェルマン・デ・プレの隠れた名店や
映えスポットを効率よくご案内する
「パリジェンヌコース」

まずはローズバッドが
他のお花屋さんと違うところを解説

店内も思う存分撮影していただけます

おすすめのワインバーや
寒い時期にありがたい熱々パニーニのお店
生牡蠣が楽しめる魚介レストランなどを挟みつつ

スタイルの異なるお花屋さん
感性に刺激を与えてくれる
インテリアショップを巡ります

いつもはweb会報にアップしているのですけど

ミモザの日にちなんで
カルチェラタンの花店パトロールや
ミモザのコンポジション全方向ショットなど
投稿することがいっぱいで☺️









おいしいものももちろん外しません
おみやげにもとっても喜んでいただけます

ワクワクしっぱなし
あっという間の、でも充実の2時間コースは
何回行っても私自身が楽しいヴィジット

みなさまに喜んでいただけて
とてもうれしいです💕

昨日はこちらで一目惚れ❤︎がありました

インスタグラムのストーリーにアップしたので
よかったらご覧くださいね😉



パリ帰りのラフィネ・レ・フルール
さちえ先生の花合わせがすごすぎる!


私はワタシを生きる

$
0
0
一日中ではないけれど毎日じわじわ降る雨で
セーヌの水位がかなり上がりました
 

日本にいたらあり得ないことだらけの

パリ生活20年で

起こる物事にいちいち大騒ぎしない術が

身についた気がします

 

いいのか、悪いのか・・・

 

これをパリに長く住むために必要な

「鈍感力」と呼ぶことにしましょう

 

仮にセーヌがちょっとくらい溢れても

関係者が必要な対処をするでしょうし


メディアや世論に煽られ

私が不安になったり心配したところで

何も変わりません

 
さて、毎年3月は私のお客様である
花業界のみなさまが繁忙期ということで
もともとレッスンが少ない時期ですが

コロナの影響で
4月のレッスンキャンセルも出てきました
 
みなさまが安心、安全でいることが
もっとも大事ですし
これが何年も続くわけではありませんから
心静かに次のタイミングを待とうと思います
 
久しぶりに晴れた日
 
なかなか手をつけられなかった
クローゼットの整理をして

 

ひだまりに陣取り

コートのボタンを補強しました


もう数ヶ月も手を通しているのに
初めてメタリックの凹凸ボタンが
黒布に包まれていたことに気づき
作り手によるこだわりと服への愛を感じました


このコートはテキスタイルデザイナーのCさんが
「NaNo Art」デザイナーの後藤 凪さんに発注
 
私が名古屋でやまようとコラボレッスンしたときに
作ったコンポジションの写真を
生地にプリントして中に使ったという
まさに私のために作ってくださった一点もの!
 
ボタン付けしながら特別な1着に
さらに感謝と愛着が湧く時間を過ごしました
 
軽くて温かくて最高になめらかなカシミア❤︎
おそろいのジャケットも作ってくださったんです
 
ただいま、ナノアットは名古屋(済み)
大阪、東京と展示予約会を開催中
 
若いモードな方々でにぎわっているようですが
大人の女性にもぜひ着ていただきたい
オリジナルなデザインと着心地の良さ👍
 
後藤デザイナーは会ったこともない私に
Cさんからの写真だけを頼りに
シンデレラフィットのドレスも作ってくださった凄腕
 
Cさんと相談して
人前に出たときに華やかで
ブーケを束ねるときもノーストレスで
あちこち隠したい部分はさりげなくカバーしてくれるという
プロならではの創意工夫と
思いやりに満ちた美しいデザインを作り出す
若きデザイナーです

ボタン付けのついでに
慌ただしい日々のなかで
つい引っ張ったためにほつれてしまった
カシミアのセーターを繕いました
 
私は手先が不器用、というか
不自由に近いのですけど

肌触りがとても気に入っているので
大切に長く着ていきたいのです
 
バッハの弦楽を聴きながら
のんびり針を持つ時間もいいな〜
普段、ちょっとがんばりすぎてるのかな?
 
などと自分が本当に求める心地よさや
これからの暮らしを考える機会にもなっています
 
友人が貸してくれた原田マハさんの本を
次々に一気読みしたり
(アートものが有名ですが私はこれに号泣)

 

茶葉の紅茶を淹れて
おいしいケークをいただいたり
 
パンケーキがうまく焼けたと喜んだり
 
ワクワクする話が尽きない仲間と
食事に出かけたり

image
その後、懐かしい界隈を散歩したり
 
新たな発見をしたり
 
こうしてブログをまめに更新する
余裕もできました
 
美しい手仕事と暮らしのサイト
「つくりら」の連載も心を込めて書いています

第3話の花は「チューリップ」

可愛いイメージのチューリップの
妖艶な姿や
哀愁の佇まいについて書きました
 
 
私がパリで学び
今後、伝えていきたいと思っていることを
編集者さんが「心に響く一言」と紹介してくださって
とてもうれしかったです
 
上の花器装飾したチューリップのオブジェは
パリコレの仕事の合間を縫って
レッスンにきてくれたMAISON LOU paris さんの作品

るうさんのブログはこちらから
↓ 
 
 

外出規制中のパリで

$
0
0
先週の今日は
リヨンのもう少し先にあるヴァランスで

女性三つ星シェフ
アンヌ・ソフィー・ピックの
繊細で驚きに満ちた

しかし、ほのかに懐かしいような
珠玉のお料理をいただいていました

その途中、2泊滞在したレストラン併設のホテルから
「今夜12時をもってフランス全土のレストランに
営業休止令が出ました」と告げられ

(休業前ギリギリセーフのディナーは
最後までゆっくり楽しめました)

パリに戻った2日後からは
外出も規制されてしまいました

いわゆる軟禁生活のスタートです

すでに何日目かわからなくなってきつつありますが

(仕事はおろか
人に会うこともできませんから…

そうなってくると
時間や曜日の感覚など不要とさえ思えるように)

幸い、住まいは
見晴らし、日当たり、風通しがよく
天井が高いので開放感もあり

ほぼ毎日気持ちのよい天気なので
それほど不満はなく

もちろんライフラインも整っていますし
必要な情報はネットを通して得られるし
連絡やコミュニケーションも問題なし

(ただ1つ
デートができませんけれども(´༎ຶོρ༎ຶོ`))

この不自由なようでいて
むっちゃ自由な時間を使って

引き続き原田マハシリーズ
読書三昧

簡易金継ぎ





好きな器を使ってのエア飯?ストーリーズ投稿など
得意の1人遊びを楽しんでおります

(ご飯入りの画像もどこかに載せよう)

インスタグラムに
メゾン・ピックのお料理やホテル
ヴァランスの街
映画にもなった「シュヴァルの理想宮」
をアップしているので
よろしかったらお気軽にフォローしてください

アカウント名は
yumisaitoparis です


web会報には動画や
渾身の詳細アップしました
会員さま、チェックをお願いします

たっぷり時間があるおかげで
美しい手仕事と暮らしのサイト
「つくりら」の連載も順調に進んでいます

最初、ひと月ごとに1つの花を取り上げ
前編は、その花についてフランスのエピソード
後編は、おうちで簡単にできる飾り方、楽しみ方を
紹介することになっていたのですが

編集者さんから
もしよければ月2回
それぞれ別のお花を取り上げて
一回ごとの内容を濃くしませんか?
とご提案いただき、すぐに賛成!

紹介したい花はいっぱいありますし
編集者さんが気を遣ってくださった
原稿料のことなんてまったく問題なし!

お忙しい編集者さんの
「自分も仕事量が2倍になるけれど
よりよいものを提供したい」
という心意気にもシビれました

というわけで、第1話・第2話のミモザ
第3話のチューリップに続き
第4話も公開されました

私が1番好きな花❤️

ぜひご覧ください

web会報「説教部屋」部門では
このような非常事態にも

踊らされず
流されず
支配されないで

顔を上げていこ!
と語っております

web会報、レッスン・ヴィジットなど
お問い合わせは以下のメールアドレスに
お願いいたします

yumisaitoparis⭐️⭐️⭐️gmail.com
(⭐️3つを@1つにかえて)


みなさまも引き続き健康に気をつけながら
美しい春をお過ごしくださいね


dans la margeさんのノワールな花に
やられました🙈








花で表現する担当?

$
0
0
外出規制発令後
一歩も外に出ず
家にこもること11日間

今日は「さらに2週間延長」という
フランス政府の発表がありました

時間はたっぷりあるので
説教部屋に
【磨く】
【2ヶ月間、仕事がなくなったら】

web会報には
「大切な人が感染したら、と
考えるだけでおそろしい

煽られず、油断せず
引き続き気をつけましょう

あなたも誰かの大切な人」

など、いろいろ考えたことを書いています

それらを読んでくれたのか
ゆうちゃんがインスタグラムのストーリーズに
こんな投稿をしてくれました


ゆうちゃんは自分のこと
そんなふうにいってるけど

日本で1番売り上げのある
お花屋さんの店長をしてて

その見事な仕切りぶりは
「将軍」と恐れられ、いえ、崇められ

ローズバッドで研修後
生産者さんのところにも研修に行き
それがご縁で、今はそちらに家族で移住して
花の仕事をしています

なにしろ仕事ができる人なので
安心して私の事務局やヴィジットも
担当してもらっているんです

ゆうちゃんの投稿を
私のストーリーズでもシェアさせてもらったら

ある方から
「同感でございます!
ですが、ユミさんはそれを
『お花で表現されるご担当』かと思いますので
これからもたくさんの方々を
お花で元気づけていただけたら嬉しいです
花達がそう語りかけてくる気がいたします」

というダイレクトメッセージをいただきました

お花担当…?

そうか〜
レッスンに来てくださる方以外でも
私が発信する花の写真を見て
そんなふうに思ってくださる方がいるんだ、と

このぬるま湯につかり切った日々に
シャキーンと目が覚めるようなお言葉でした
ありがとうございます!

折しも今日
「オンラインでデモンストレーション」や
「リモートレッスン」のご提案もいただき
そんなニーズもあったのか〜と
気づきの多い1日でした

新しい楽しいことも考えつつ
ローズバッドが再開次第
レッスンにも、より力を入れていこうと思います

花って何もいわないけど
本当に力がありますよね

ぼっちな引きこもり生活

目に入るたびに
なごみを与えてくれてます

みなさまも少しでいいのでお花を飾って
おうちでいい週末をお過ごしくださいね

出かけなくても
素敵なセレクトのお花を送ってくれる
フローリストたちがこちらにいます






美しいものの力を信じる

$
0
0



フランスは最初に予定された
外出規制2週間が終わり

さらに2週間の延長戦に突入しました

 

私は勝手に

「引きこもりサバイバル」を実践


一昨日、17日ぶりに外出し

生鮮食品を買ってきました


その時の様子をweb会報に綴ると

「手に汗握るリアリティ滝汗」(by F.gardenさん)


毎日、食材を工夫しながら

仕事しているときよりずっと

ヘルシーな食生活を送っているおかげで

少し痩せましたちゅー


幸運なことに、パリはずっと天気がよく

刻々と移り変わる陽射しを追いかけ


キッチンで最後の夕陽を背中に浴びながら

本を読み、ストウブ鍋でおかゆを炊いています

 

元研修生のえりなちゃんが

日本から運んでくれたお米と


これもいただきものの

「極みだし」を使っているから

今日のご飯もおいしいはず!

 

日向ぼっこしながら

カフェ飲んで読書、って

ず〜っとやっていられることの1つだと思う

 

あまりに快適で

「このまま隠居しちゃおうかな〜」と

時々心配してビデオチャットしてくれたり

メッセージをくれる家族や友達に話しています

 

病院で働く知人の投稿を見ると

心配や、胸の塞ぐ想いが湧いてきますが


がんばってくれている人たちに

みんなで窓から20時の拍手で感謝と激励を贈り

 

あとは私の数少ないできることとして

家にいることと

不安や恐怖に侵されないことに

徹したいと思います

 

このような生活が長く続く中で

花の持つ力に

より多くの人が気づいたような気がします



 

パリのオペラ座では

自宅待機を余儀なくされている私たちのために

「白鳥の湖」と「ジゼル」の全幕を無料配信

 

幼いときから一心に練習してきたであろう

超絶技巧はもちろん


音楽も衣装も心を震わせる美しさで

 

「感動は勇気に変わる」

 

改めてそう感じます

 

健康や経済といった

現実的な悩みはあっても

 

私は「美しいものの持つ力」

というものを信じて

こういう時はより一層

五感に働きかけたいと思います

 

目にするもの、耳にする音は

できるだけ美しいものに

 

住まいを拭き清めたら

お香の香りで満たし

 

触感のために

外出規制がとかれたら

シルクのパジャマを買い

 

味覚のために

自分では作れないプロのおいしい料理を

食べに行こうと思います

 

もちろんまず最初は

大好きな場所に花を調達に!!


4月1日、東京お台場にあるホテル

グランドニッコー東京 台場に

ローズバッドがオープンしました


ローズバッド元研修生や

yumisaitoparis ディプロマ生

パリ花留学・短期集中コース受講生に声をかけ

パリで学んだスタッフがみなさまをお迎えします


みなさまに安心してイベントに来ていただけるようになったら

ヴァンソンと駆けつけますので

楽しみにしていてくださいね


それまで元気で

この状況を乗り越えていきましょう!



にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

願わくは20周年を桜とともに

$
0
0

桜に見送られ
仕事もなく、知り合いもいないパリに
1人旅立ったのが
2000年4月12日でした

まさかこのような状況で
20回目の記念日を迎えるとは思いませんでした

医療に従事する方々
流通やライフラインの確保のため
日夜働いている方々に感謝を捧げ

これ以上、大切な人を失う悲しみが広がらないよう
心から願います


外出制限が4週目に入り
さらなる延長が見込まれるパリ

「大変ですね」
とお優しいメッセージをいただきますが

私個人に限っていえば
もっと大変なことはいっぱいありましたデレデレ


今、数少ない「私にできること」が
「家にいること」ならば喜んで

むしろ、しっかり身体を休め
環境を整え
時間に追われず
やりたいことを好きなようにやれる
いい機会になっています


20年前の朝
シャルル・ド・ゴールに降り立って
見た青空に励まされました

今日も見事な晴天
だからきっと「大丈夫」


ここに元気でいられることに

ご縁をいただいたみなさまに
感謝を込めてピンクハート



来春は20周年記念ツアーとして
桜前線とともに北上

各地でレッスンやイベントしてみたいな〜
(言霊)

引きこもり生活の強力な友
原田マハさんの『異邦人』を一気読みして
心はすっかり昨年の京都に飛んでいます

またみなさまにお会いできる日が
早く来ますように

#stayhome


大切なもの

$
0
0

私が「楽園」と呼ぶ

パリ近郊にある花農家の村に移住し

 

畑から切り出した新鮮な花の

デリバリーを始めた Yu YOSHIDA こと

ゆうちゃん

 

外出規制が2ヶ月目に突入し

ほとんどのお花屋さんが閉店中のパリで

心の潤いである花を欲している人が多く

大好評です

 

私も初回にデリバリーをお願いしました

 

もちろんウィルス感染のないよう

双方、細心の注意を払っています

 

生命力にあふれる旬の花は

1週間たってもまだまだ元気なので

 

(心が浄化されるひとときについて

インスタグラムに綴ったので

よかったらご覧ください

アカウントは yumisaitoparis です)

 

「この子たちを最後まで生かしきってから

またお願いするね」と

ゆうちゃんに伝え

翌週の花は注文しなかったのですが

 

大好きなリラとビバーナムとともに

Shigeシェフのお料理が届きました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

ほかほかの鯛飯と

たまらない香りを放っている唐揚げ

自家製タレ付き生春巻き

 

ゆうちゃんのお花を

ものの数分でサッと束ねられる

まごちゃんからは

復活祭の卵型チョコレート

 

美のご意見番Sawakoママの

達筆なメッセージも一緒にハート

 

 

鯛に金粉かけて

独りだけど、心はみんなと一緒に乾杯シャンパン

 

翌日は(これもいただきものの)
だし茶漬けで鯛茶にちゅー
 
もともと料理は好きですし
久しぶりにゆっくりと
食材を工夫しながら
あれこれ作るのは楽しいのですが
 
1ヶ月も経つと、さすがに
誰かが作ってくれたご飯が食べたくなります
 
でもレストランもカフェも休業中
 
そんなときに届いた
プロのご飯と
お花と
気持ち
 
しみじみ味わっていただきました
友達ってありがたいなぁ
 
引きこもり生活のおかげで
家族とも頻繁に連絡するようになったし
 
大切にしたい人や
自分にとって大切なことが
くっきり際立ってきたように思います
 
コワンドゥナチュさんのブログ記事
「指先のシャンペトル」も
大切なことを思い出させてくれます
 ↑
アヴィニョンのりゅうさんが
どなたでも参加可能なオンラインレッスン
始めましたよー
 
 
 

 

寄ってたかって泣かすのやめて

$
0
0

 

先週、 Yu YOSHIDA のパリ週1花宅配便で

「アイロニーの谷口敦史さんからです」

と大きなブーケが届きました。

 

え??

 

思いがけないサプライズのことは

インスタグラム(@yumisaitoparis)に

綴りました

 

谷口さん、ありがとね〜!!


そして今朝

 

まだ家にお世話中の花がたくさんあるし

ゆうちゃんが700本仕入れたすずらんは

完売したとのことで

注文せずにいたのですが

 

運び屋さんから「あと10分で到着します」

というメッセージが入りました

 

え??

 

私、なにも頼んでないけど・・・ 

 

もしかして今度は

ゆうちゃんがプレゼントしてくれたのかな?

と、かぐわしいミュゲのブーケを

「わ〜かわいいハートきゃ〜素敵ハート」と

大騒ぎで受け取ったら

 

日本の花仲間(+菓子のひと)からの

幸運の贈りものでした

 

5月1日はフランスで大切な人のしあわせを祈って

ミュゲを贈り合う日

 

美しい手工芸と暮らしのサイト

「つくりら」の連載に書いたので

よかったらご覧ください


https://www.tsukurira.com/columns/bd506/


image

もぉ〜、母の日の花制作や配送手配で

人のことどころじゃなく忙しい人たちなのに

 笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 


泣く子も黙る「RAFFINEE -les fleurs-」金山幸恵さん

 

パリ→岡山でユニークな花仕事を始めた「yoshikanakashima」中島好香さん

 

パリ→岡山で活動を始めたパティシエ「Maison N」の永堀哲也さん

 

静岡でナチュラルなライフスタイルの花教室主宰「Le bosquet」向井真由美さん

 

東京とパリを行き来するフラワースタイリスト「MAISON LOU paris」守屋百合香さん

 

芦屋の人気フラワー教室主宰「Y-igrek-Fleuriste」松田吉央さん

 

大阪・兵庫でレッスン・生け込みが好評の「Chiharu PARIS Fleuriste」澤田千晴さん

 

みんなありがとう

(ゆうちゃんも小平氏もありがとう!!)

 

だいたいみんなこちらにいます(ざっくりしすぎ ちゅー

 にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ

にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売

 

image

みなさまにミュゲの画像で

しあわせをお届けしますグリーンハート


 

 

冷やし中華…じゃなくて「オンラインサポート」始めました

$
0
0

 

あと数日でフランスの外出規制が緩和されます


約2ヶ月続いた「引きこもり」生活

 

最初のひと月は2週間に1度

生活必需品を買いに近所に出たのみ

 

その後も1週間に1度行くか行かないかの

ほぼ「stay home」で過ごしました

 

普段はホテルやショップのディスプレイ

ローズバッド店内、美しいブーケ画像など

掲載している会員制のweb会報

 

最近は外で撮った写真がないので

自宅のインテリアを載せたら大好評

 

なんなら花の投稿より反響が大きいほどでしたニヤニヤ


昨年11月、東京で行った

出版記念イベントは

デモ、ワークショップ、パーティー、サイン会と

盛りだくさんだったため

 

「今度は思う存分、花を作りたい!」と思い

 

今年1月、芦屋でフラワーデモンストレーションと

トークショーを行いました

 

好きな花を好きなだけ使ったデモは

最高に楽しかったのですが

 

「今度はもっとみなさまとお話する時間を作りたい!」という気持ちが強く湧いてきました

 

一時帰国の際は

レッスンやイベント、移動などがあり

なかなか時間が取れませんが


「そうだ!家にずっといる今だったら

オンラインでできる!!」

 

頼もしく、勢いのある

イグレックフルリストの松田吉央先生と

金沢のサロン「スタークラス」の藤田早百合オーナーに背中を押してもらい

 

まずはweb会報・説教部屋メンバーに

「オンライン説教部屋」のモニターになっていただき

予想を上回るニーズとご好評をいただいたので

 

web会報の会員さまを対象に

【オンライン・サポート】をスタートしました

 

30分、あるいは1時間

集客・告知法など教室運営の相談や

夢の実現に向けたノウハウ

花材の組み合わせアドバイス

オンラインレッスンなど

お一人お一人、必要に合わせた内容で

利用していただくシステムです

 

驚くことにお申し込みが相次ぎ

毎日、パリと日本をつないで

濃くて楽しい「サシ」時間を過ごしています

(説教部屋のみんな〜見てる?ウインク

 

落ち着いた環境で

マンツーマンだと

じっくり深い話ができます

 

画面越しのレッスンでも

的確に高さや角度のアドバイスが可能だったので

 

これならパリに来られない方にも

ふんわりと透け感のあるブーケのコツを

お伝えできそうです👍

 

オンラインサポートの最後に窓から見える

パリの風景をご覧いただくのですが

みなさまウットリ


思わず涙ぐむ方もいらっしゃいました

 

以下、お寄せいただいた感想の一部です

 

「お花のレッスンが腑に落ちて

景色が見えてきました!

ご指摘が胸に染み渡ります

たった1時間のオンラインで

ここまで気にかけていただき

本当にありがとうございました」

 

「とっっても緊張していましたが

申し込みをしてよかったです

自分を褒めてあげたいです(笑)

悩みなど箇条書きにしていたものを見る必要もなく

引き出していただけ、お話しているうちに

レッスンのこと、発信のこと、

自分で具体化できていなかったこともあらわれてきて

アドバイスをいただけてよし!やるぞー!と思えてきました

そしてリピート率を上げる『魔法』を

教えてくださってありがとうございます

まさに昨日、体感しました!」

 

「お花だけでなく心も朗らかに軽やかになる

最高のオンラインレッスンをありがとうございました」

 

こちらこそ、ありがとうございますハート

私の経験がお役に立てるのであれば

とてもうれしく思います

 

 

さて、この機会にweb会報の

入会金半額キャンペーンを行います

 

前から気になっていたんだけど・・・という方

パリと花が大好きな方

 

ぜひご利用ください

 

各種お問い合わせは以下のメールアドレスへ

お願いいたします

 

yumisaitoparis☆☆☆gmail.com

(☆3つを@1つにかえて)

 

引き続き、細心の注意を払いながらですが

来週から自由に街を歩けるので

新緑のパリを会報からお届けしますねクローバー

 

 

アヴィニョンのりゅうさん

ルグレージュさん

クロシェットデボワさんの

オンラインレッスン記事はこちらから!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ

にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローズバッドも営業開始しました

$
0
0

 


フランスは今週から外出規制が緩和され

100km以内は自由に外出できるようになり

 

レストランやカフェ以外のお店は

営業を始めました

 

 

 

 

 

パリの花が好きな方々から「聖地」とよばれる

ローズバッドも月曜から再開

 

オンラインサポートの後

久しぶりのみんなへ挨拶に行き

やっぱりすごいな〜笑い泣きと感動ものの

ディスプレイを撮って

ヴァンソンの鼻唄いり動画も

web会報にアップしました

 

(すごい数の「超いいね!」を

ありがとうございます)

 

ベルweb会報は5月末まで

お得な入会キャンペーン実施中

 

お問い合わせは下記メールアドレスにお願いします

yumisaitoparis☆☆☆gmail.com

(☆3つを@1つにかえて)

 

早速ご入会いただいた方から

「胸に突き刺さる言葉ばかりです

本当にその通りですね」と

ご感想をお寄せいただきましたハート

 

 

 

 

 

【インスタライブ】も

ローズバッド前からしましたよ

アカウントは yumisaitoparis です

 

 

さて。この2ヶ月間、ほとんど外出せずに

本を読んだり、書くことに専念でき

私個人としては、とてもいい機会でした

 

書くことはそれ自体、集中力が必要ですし

落ち着いた環境で

体力・気力があるときじゃないと書けなくて

(私の場合)

 

第一、書く前には

「思索」する時間が必要です

 

いつもは、載せたいパリの写真がいっぱいあるので

会報には文章より

リアルタイムな画像をどんどん配信する

という感じですが

 

外出規制中は

こういう事態のときに必要な心の持ち方とか

私が目指したいものについて

考えたことを時間をかけて書きました

 

「説教部屋」への投稿も多めです

【謙虚と卑下は違うから】という記事をアップしましたので、会員のみなさま

Facebookもチェックしてくださいね

 

 

 

 

今年2月からスタートした

美しい手工業と暮らしのサイト「つくりら」の

月2回の連載にも全力を注げてよかったな、

と思います

 

締め切り前になんとか文章を絞り出す感じではなく

期日に余裕を持って下書きしておき

しっくりくる言葉のインスピレーションが

降りてくるのを待つことができました

 

そのおかげか

「つくりらの連載、すごく好き」

といっていただくことが多いです

 

ブログとも、会報とも、違う読み物として

何か拾っていただけることがあれば

と心がけていますので

よろしければ、お時間あるときに・・・

https://www.tsukurira.com/columns/bd507/ 

第7話は「ピヴォワンヌ」です

 

記事を読んでくださったのか

「フランスの母の日の花はピヴォワンヌ」

と書いている方々がいらしたのですが

 

日本のように「母の日はカーネーション」という

決まりごとではなく

 

この季節の旬の花がピヴォワンヌなので

母の日に使われるケースが多い、ということです

とくにローズバッドでは、ほぼ一択

 

お花屋さんによっては

バラがメインのところもあると思います

 

ちなみに今年は宗教行事の関係で

フランスの母の日は6月7日です

 

(会報に載せた画像とちょっと違いますよー)

 

 

きっとローズバッドではピヴォワンヌとともに

ローズ・ド・ジャルダンの素敵なブーケが

次々にできあがるに違いありません

また会報でレポートしますので、お楽しみにウインク

 

 

Bon signe あっこ先生が

パリと日本を繋いだオンラインサポートについて

ブログに綴ってくださいました

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ

 

にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売 

 

 

 

 

 

 

 


冷やし中華…じゃなくてYouTube始めました

$
0
0

外出規制が解除され

約2週間たちました

 

まだカフェやレストランのテラスが閉まったままで

本来のパリの姿ではありませんし



以前はまったくみかけなかった

フランス人のマスク姿

(私がいるエリアの着用率は8割くらいかな)

 

スーパーや本屋さん、ブーランジュリーの前に

間隔をあけた行列ができていること



バスは運転手さんと接触がないよう

降車口から乗って(チケット不要)

 座席は1つおきに座るよう

「ここには座らないシール」が貼られていること

 

サンミッシェル通りに並んでいた

カジュアルブランドのブティックが

軒並み撤退していることなど

 

2ヶ月前と変わったことは

たくさんありますが



初夏の光に輝く花の都は

相変わらず美しく

 

私たちはより一層その美しさと

新緑に包まれるひとときを

大切に享受しているような気がします



今までインスタライブで

「無言のパリ中継」ニヤニヤをしていましたが

システムが変わったのを機に

YouTubeに短いパリ動画をアップすることにしました

 

編集もせず、撮りっぱなし

 

街の音をそのままお届けしたいので

BGMもしゃべりも無し

 







「ありのままのパリ」というタイトルです

できるだけ毎日投稿しようと思っているので

よかったらチャンネル登録してみてください

 

一緒にパリ散歩しているような

気分になっていただけたら、うれしいですちゅー

 

「パリに行けない今だから

パリの風を感じることができてうれしい」


「空の青さが違う」


「早速チャンネル登録しました」


というメッセージやコメントを

たくさんいただいています

ありがとうございます♡

 

あ!ご質問いただきましたが

このブログ、インスタグラム

「つくりら」の連載同様

YouTubeももちろん無料で

どなたでもご覧いただけます



会費制なのはローズバッドのディスプレイや

トップフローリストさんの動画


ワタクシのデート現場とかデート現場とかデート現場とか

プライベート投稿をしている

「web会報」および「説教部屋」のみ、です

 


外出規制が解除になったとはいえ

まだ注意が必要な時期なので

私からとくにご案内はしなかったのですが


毎月レッスンに通ってくださっていた

パリ在住の方々から

お問い合わせ、お申し込みをいただき

ローズバッドでのレッスンも再開しました💕



これからローズ・ド・ジャルダンが美しい季節

 

ゆっくりと、引き続き慎重に

レッスンや執筆、新たな発信も

楽しんでいこうと思います



日本で学べるパリスタイルの花教室も

6月から再開する先生多数!

各地の教室はこちらからご覧ください

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パリに暮らす人へ「楽園」から花贈り

$
0
0
外出規制中、ゆうちゃんが住む
パリ近郊の花農園で
 
自ら切り出した新鮮な花を束ね
週に1度、パリに宅配していた「Yunik便」
(ゆうちゃんの屋号を使って勝手に命名)
 
このときは、なんとShigeシェフからの差し入れ
SUSHIと一緒に届くというありがたさ笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
日本の花仲間(+菓子のひと)から
ゆうちゃんに依頼があって
 
サプライズでブーケが届いたことを
ブログに書きましたが
 
その翌週も日本にお住まいの方々から
ゆうちゃんにお申し込みがあったとのことで
むちゃくちゃ素敵なブーケをいただきましたちゅー
 
金沢でパリスタイルの花教室「アトリエコジー」を主宰する野崎三四子先生
 
マダムの生き方にも人気が集まる
大阪の「verdir」主宰、由利信子先生
 
神戸に素敵なアトリエを構え
レッスン、生け込み、イベント装花など多彩に活躍
「アヴィニョンのりゅう」主宰、高本惠子先生
 
ローズバッドで研修後
TVに雑誌に登場を重ねる
東京・麻布十番 migiwa flower 秋貞美際オーナー
 
ローズバッドで研修後
地元栃木の蔵の街でお花屋さんを開いた
spiree fleuriste 芹澤有沙オーナー
 
ローズバッドで研修後
東京でインテリアと花のデザインユニット
F.I.N.D UNITを主宰する窪田美菜さん
 
ローズバッドで研修後
若くして大手有名花店の店長を歴任
現在、育児中の浅井知可さん
 
毎年(何度もデレデレ)パリのレッスンでお会いし
私の中では勝手に「身内」の
NobueさんピンクハートMiyukiちゃんピンクハートMihoちゃんピンクハート
 
本当にありがとうございましたちゅー
 
あまりにも大勢で
1つのブーケには収められなかった、ということで
なんと!翌週もブーケが届きました
 
私が楽園と呼んでいる
「ラ・シェライユ」直送の花と野菜
 
かわいいタロちゃんも
ママと一緒に来てくれましたハート
 
ゆうちゃんのセンスでまとめられた花材は
そのまま飾るだけでとってもおしゃれグリーンハート
(ユニックブーケと命名)
 
高さもあるので空間に映えます
 
しばらくそのまま飾ったら
自分でブーケを束ねることもできて
2倍楽しめます
 
切り立てを畑から直送
新鮮だから1週間経って
次のお花がきてもまだまだ元気でした
 
ゆうちゃんの真摯な対応と
的確でセンス抜群の仕事は
お届け先で絶賛され
 
身体とともに心も閉ざされがちだった外出規制中
花に癒された方々からの強い希望があり
規制緩和後も花のお届け続行決定!
 
自分のために毎週のお届け便でもいいし
 
ブーケに束ねてラッピングもしてもらえるので
パリ(と近郊)のお友達にプレゼントしたいときに頼んでもいいし
 
お店の定期装花の依頼も続々きているようです
 

日本からの依頼にも
もちろん日本語で対応
 
お支払いも日本の銀行口座にできるので簡単
スマートにパリに住む人へ花贈りができちゃいます
あ、ワタクシいつでもウェルカムですことよウインク

 

詳しくは、ゆうちゃんのインスタグラム

(アカウント名) yuysd

 
またはFacebookの Yu Yoshida
からチェックしてくださいね
 
南大阪のパリスタイル花教室
コワンドゥナチュさんが初心者向けの特別価格レッスン開始
お花に触れる楽しさと、簡単でおしゃれなスタイリングのコツも教えてくれます
ランキングも急上昇!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村 にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

器を愉しむ「うちでアペリティフ」

$
0
0
パリはようやく6月2日から
カフェやレストランのテラス営業が再開しました
店内で飲食できるのは今月22日以降です
 
ということで、外出規制が緩和されて1週間は
久々に会う友達と我が家で「アペリティフ」
 
軽いおつまみと飲み物を用意して
気軽におしゃべりできるフランスの習慣です
 
甘い物が好きな人とは
スイーツとお茶でもいいのですけど
たまたま辛党の友人が続きまして・・・
 
買い物に行くのも、最小限にしているので
さっと買え、日持ちするもので簡単にデレデレ
 
毎回、並べるものはほぼ同じですから
ゲストごとに器を変えてみました
 
この日はアスティエ・ド・ヴィラットが好きという
Yさんのためにアスティエや
兄弟のルギャール、キャロン・パリの器を駆使して白いテーブルに
 
クロスはフリマで交渉
500円くらいで買ったヴェネツィアンレース(というのだそうです)
 
おみやげにいただいた
トリュフ入りサラミ、スナックも並べました
 
この日は小さい子もいたので
みんなが安心してテーブルにつけるよう
割れにくい漆器とスレートプレートをメインに
 
画面右下、3段入れ子になる漆器は
大好きな松本の仲町通りにある
「陶片木(とうへんぼく)」さんで
惹かれたもの
 
でもうまく使いこなせる自信がなかったのと
(汁ものなど熱いものには適さない)
プライスを見ていったん諦めたのですがポーン
やっぱり気になって翌日も出かけ
パリまで大事に運んできた器なのです
 
右奥、サルサ用のタコスチップを入れた
やさしいベージュの陶器は
京都・東寺の弘法市で
「0円です 持っていってください」
と書かれた作家さんの失敗作?
 
釉薬がかかってないので
汁気のあるものは向かないようですが
素朴な手触りと、たおやかなフォルムが素敵で
いただいてきました
 
写っていませんが、取り皿にしたのは
ルボスケさんにいただいた作家ものの黒漆丸皿
 
スレートプレートはランジス市場の資材コーナーや
近所のフリマで安く手に入れたもの
 
黒い器に合わせてテーブルランナーにしたのは
日本にいた頃、大好きで集めていた
真木テキスタイルのシルクストールです
 
またこの日は南仏の作家、ヴァレリー・カサドの陶器と
ガラスをテーマにしてみました
 
画面奥の苺とタコスチップ、
ヴァレリーのお皿の上に乗せたガラス器は
日本に住んでいた頃、ギャラリーで買ったものなので
もう20年以上使っています
 
チーズとピスタチオを入れたのは
フランスの知人にもらったリキュールグラス
 
ピスタチオの殻は
ガラスのソルト&ペッパーへ
 
バゲットの薄切りにクリームチーズと
スモークサーモン、スライスレモン、チャイブを乗せたカナペ
(簡単でおいしい!レモンももちろんオーガニック)は
ブランディボワールのお皿で
毎日ガンガン愛用しています
 
ゲストは長らく香港にお住まいで
昨年パリに移住された方なので
 
「スーパーで買えるフランスのおいしいもの」
をセレクトしてみました
 
底の模様が小宇宙を思わせる
芸術的なガラスの器は洞爺湖を拠点に
全国で精力的に展示会を開催されている
高臣大介さんがパリで個展をされた際
購入したものです
 
果物を入れても、サルサを入れても
花を生けても、何も入れなくても美しく
うれしい器
 
あ、人気のサルサは
タマネギ、トマト、ニンニク、
パプリカ(このときはちょうど赤、緑、黄がありました)を
ひたすらみじん切りして
 
塩、レモン汁(またはライム)
少量の砂糖と混ぜただけ
分量はすべてテキトーです爆  笑
 
甘党の私に、最高に素敵なおみやげをいただき
超ゴキゲンちゅー
 
みなさま、ごちそうさまでした
また遊びに来てね
 
 
京都から石川に拠点を移したラブリーズさんが
ローズバッド大阪店オープンの思い出を
ブログに綴ってくださいました
「パリ色の風、上ル下ル」
 
これからの季節におすすめ
枝ものを中心におしゃれな
「インテリアフラワー」を配達、配送してくれる
アール・コポーさんのブログもこちらから

「つくりら」連載にパリと近郊のバラ園情報

$
0
0
 

今月22日の予定が早まり

パリのレストランやカフェは15日から

店内でも営業できるようになりました

 

テラス席が少ないレストランなどは

全面営業できるまでクローズしていたところも多く

 

大好きなレストランが再開すると知り

ソッコーで予約を入れました

 

もともと人気店でいつも満席の上

コロナ前より席数が少なくなっていますから

予約できてよかった〜

 

外出規制で着る機会がなかった

新しい服を着て久しぶりのお出かけと

自分では作れない

プロのおいしいお料理を楽しんできますハート

 

さて、毎月2回

旬の花をテーマに連載している

美しい手工芸と暮らしのサイト

「つくりら」

 

6月は、みんなが大好きなバラを

2回に渡って書きました

 

パリ近郊の有名なバラ園2ヶ所と

 

バラの村としても知られる

ピカルディー地方にある

「フランスのもっとも美しい村」の1つ

 

さらに足を伸ばして

ノルマンディー地方の街をおすすめしています

 

時間や体力がない方には

パリ市内の穴場

 

無料で見応えあるバラのスポットを2ヶ所

ご紹介しています

 

【パリスタイルで愉しむ 花生活12か月】

よろしかったらご覧ください

https://www.tsukurira.com/columns/bd510/

 

そして来年5月、6月はぜひ

バラを堪能するパリ旅の計画をデレデレ

 

今年はオンラインレッスンでパリとつながった

富山のアトリエ・ブルー主宰、川口先生が

そのときの模様と

アウトプットした6月のブーケレッスンを

ブログに綴ってくださいました

 

 


 

 

パリとつながるオンラインレッスン

$
0
0
 

こちらは、世田谷のアトリエで

八ヶ岳×パリテイストの花レッスンされている

A-morfo 天野百合子先生のブーケ

 

 

八ヶ岳アトリエのお庭から摘んだ花だけで束ねた

シャンペトルブーケです

 

どこから見ても美しく

まさに夢のよう♡

 

ダリアも購入されていたので

お庭のジューンベリーと2種類だけで

枝振りをいかしたブーケを作っていただきました

 

一見、シンプルに見えるブーケこそ

ごまかしがきかず

テクニックと愛が必要なんですデレデレ

 

顔の向きがさまざまなダリアは

ちょっとしたコツをつかむと

立体感のあるブーケにすることができますよ

 

こちらのうっとりするブーケもすべて

パリと八ヶ岳をつないだ

「オンラインレッスン」で

束ねていただいたものです

 

 
外出規制中、オンラインレッスンのリクエストがあり
「説教部屋」のメンバーにモニターをしていただいて
 
回線の問題もなく
ご好評いただいたことから5月にスタート
 

 

↑このようなお声もいただき

現在もweb会報の会員さまを対象に

「スタート特別価格据え置き」で実施中ですちゅー

 

 

みなさまの笑顔が見られて

私にとっても楽しい時間

 

 

 
うまくスクショが撮れなくて
全員のご紹介ができてませんが
 
この楽しさにハマって
何回もリピートしてくださる方、続出
 
(上手にできてるから
もうレッスンしなくていいよ」と
お伝えするのですが・・・)
 
普段のレッスンもそうですけど
リピートしていただける、というのは
それだけの価値がある、と認めていただいたということですから
本当にうれしいです
 
 
 
テクニック的に問題ない方には
講師としての所作のチェックもしています

 

 

 

 

 

私のブーケは立体感を出すために
特殊な束ね方をしますので
 
すでにこのスタイルのレッスンに参加された方
またはエスプリを理解いただいている方ということで
web会報の会員さまを対象に行っています
 
ですから、花選びからバッチリ決まってます!
 
 
多めに買われた分は
違う花で組み合わせをアドバイス
 
時間があればそちらのブーケも
束ねていただいてます
 
 
ブーケレッスンだけでなく
屋号のご相談から
発信の仕方、教室の方向性
 
もっと根本的に大切なことで
ご自分ではわかりにくい「個性」についてもお話する
【テレビ電話相談室】も開催
 
1時間後に、もやが晴れたように
すっきりとした笑顔が見れて
 
その後も「ハッピーが続いています」
というメッセージをいただき
 
長くなってきた私の経験が
少しでもお役に立てればうれしく思います
 

オンラインの最後は

自宅の窓からパリの「今」をご覧いただきます

 

(インテリア好きの方々からは遠慮がちに
「お部屋見せてください」のリクエストも爆  笑
 
 
ローズバッドでのリアルなレッスンもスタートしていますが
オンラインレッスンもすごく楽しいハート
 
まだ日本からパリにお越しいただくのが難しい状況なので
私の旅行中を除き、夏の間も続けていこうと思います!
 
 
パリからほぼ毎日リアルタイムで
画像、映像をたっぷり配信するweb会報
 
(パリのトップフローリストのお茶目なシーンや
鼻唄を歌いながらブーケを束ねるビデオが人気)
 
お得な入会キャンペーン実施中です
 
各種お問い合わせは以下のメールアドレスに
お願いいたします
 
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com
(☆3つを@1つにかえて)
 
大阪・北摂のパリスタイル花教室
Bon signe 中野章子先生がブログに
オンラインレッスンの様子を綴ってくださいました
 
 
 
 
Viewing all 1007 articles
Browse latest View live