2020年を振り返って
日本は新しい年があけましたねおめでとうございます フランスは、あと30分ほどで歴史に残る年が終わりを告げます 世界に影響を及ぼした感染症 パリで1人で乗り切るためにいつにも増して目にするもの選ぶ言葉に気をつけました この話は長くなるのでweb会報・分室「説教部屋」で具体的に綴ろうと思います 年末のお忙しい中web会報にたくさんのお問い合わせ更新をいただき、ありがとうございます!!...
View Article「くらしのParisドレス」誕生
東京・南麻布のアトリエで美学に基づいたコートやドレスを1点ずつ大切に制作しているChant de Coccinelle. (シャン・ドゥ・コクシネル) くらしのドレスの始まり、そして今 | WORDROBE~ことばの衣裳部屋たった一枚のドレスで、くらしのシーンすべてを美しく完成させる。【 くらしのドレスのはじまり...
View Articleコロナ禍でも成功している人がやっていること
web会報にも書いたのですが流行に飲み込まれ溺れてしまうのはNGだけど 私のパソコンのように時代の波に完全に乗り遅れるのも困りもの web会報の分室「説教部屋」で書いたようにコロナ禍でも収益を伸ばしている人は早めに波に乗っていますからね...
View ArticleParisのブーケレッスン
最近はブログ更新が月1回ペースになっていて💦パリでレッスンに通ってくださる方々の作品をアップできていないので今日のレッスンから遡ってお届けしますいつもありがとうございます❣️6月に発売予定の本の執筆が一段落まだまだやることはあるのですが一旦受付休止していたオンラインレッスンも明日から復帰します春の花、枝、瑞々しい葉を気持ちよく束ねましょう✨ご好評いただいている clubhouse...
View Articleパリ生活21年目がスタートしました
2000年4月12日の朝シャルル・ド・ゴール空港にひとり降り立ちました なんのツテもコネもなかったけれどなぜか信念だけは持っていて 頭上に広がる青い空を見て大丈夫だ、と勇気をもらいました 先日の空↑吉兆といわれる龍雲みたいでしょ? そのうちロバみたいになっちゃったけど 「なんかいいことありそうよ〜」ってインスタグラムのストーリーにあげたらその後、本当にいいことがあって...
View Articleフランスの花と暮らし
6月に花と暮らすパリを綴った書籍が発売される予定です 今年の春と花生活はちょっと時間が経ってしまったけれどブログに記しておこうと思います 3月末、いきなり夏のような暑さがやってきてフォースィシア(レンギョウ)スリジエ(桜)スランガ(サツキバイまたはバイカウツギ)リラ(ライラック)などが一気に開花を始めました と思ったら、花冷え...
View Articleマロウさんのインスタライブにゲスト出演
インスタグラムのフォロワーが3.7万人もいらっしゃるMallow主宰、輿石智子さんにお声がけいただき先ほどインスタライブにゲスト出演しました 実はマロウさんとお話しするのはこれが初めて 今年はパリに3週間ステイの予定だったそうですがこのような状況ですから代わりにweb会報に登録してくださいました...
View Article7月11日発売『パリスタイルで愉しむ 花生活12か月』
新型ウィルスによってまるで失われたような時を過ごした2020年 レッスンどころか外に出ることも厳しく規制され一人きりで引きこもること約2ヶ月 誰もが初めての経験に驚き、戸惑い毎日、信じられない数の犠牲者のニュースに慄(おのの)いていた時でも 不安や恐怖に取り込まれることなく心身ともに元気で暮らしていられたのは友人や家族との交流のほかに...
View Articleオペラバスティーユで「Romeo et Juliette」
初めて薬局前に設置されている簡易テントにて検査をしてもらい 陰性証明を得て久しぶりのオペラ・バスティーユへ 以前からずっと観たいと思っていたバレエ「ロミオとジュリエット」 ドロテ・ジルベールとユーゴ・マルシャンのインスタグラムで出演日が公表されていたので彼らが踊る日を選択 (やっぱりキャスト大事でしょ?) 開演1時間前に到着したところ 長く続く行列にビビりましたがスムーズに会場入り...
View Article「いつも心に花を」
『パリスタイルで愉しむ 花生活12か月』7月11日、日本文芸社さまより発刊しました 早速、重厚な造りと紙質、手触りをお褒めいただいています 奇しくも歴史に残る1年間に連載した花で綴るフランスの12か月を大幅にリライトしたエッセイと 気負わずに花のある暮らしを愉しむ方法簡単に作れるブーケやアレンジメントおすすめの器の紹介花と暮らしをめぐる旅などを豊富な写真とともに掲載しています...
View Article