友達が招待してくれ、雪と氷点下


友達が招待してくれ、雪と氷点下
車も馬もロバもバイクも人も一緒に行き交う
楽しかったマラケシュでのプチバカンス
「大人の旅の楽しみ方」など
書きたいことはまだあるのですけれど
旅のコツなどとともに
web会報で綴っていくことにして
web会報は、ただいまお得なキャンペーン中
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com (☆3つを@1つにかえて)まで
メールでお問い合わせください
パリのイルミネーションをご覧いただきながら
ここ最近、よく聞いたり、目に飛び込んでくる
「人生を変えた出逢い」について書きたいと思います
先週「パリに来て人生が変わりました」という
元・研修生と一緒に
感慨深くながめたコンコルド広場の観覧車
そうつぶやくのは
彼女一人ではありません
ショップめぐり「右岸コース」をはじめ
「パリ花留学・短期集中コース」に参加くださったMさまから
日本の空港に着いたばかりのタイミングでいただいた、
お気持ちあふれるメールを
紹介させていただきたいと思います
「パリでの数日間は今までの自分とは違う自分に会えたような気がし
見たい聞きたい学びたいがあって
それがこんなに楽しいことだっ
それも由美さん、ヴァンソンさんとの出会いがあっての賜物です!
もっともっと、なんて言っていいか
もっともっと、どんなに私が思って
ヴァンソンさん ありがとう‼️
ヴァンソンさんの言葉は私の宝です‼️
由美さん ありがとう‼️
由美さんにお会い出来て、お話出来てレッスンして頂いて パリに来て本当良かった‼️
しょうこさん ありがとう😊
とても丁寧に案内していただき、
ホテルのクリスマス飾り、凄かったね!
またパリに行きたくなりそう・・・・・❣️」
日本では、いい社会人として、いい家庭人として
たえず、まわりのことを思いやって暮らしているかたも
パリに来ると
◎◎社△△課の誰々さんでも
◎◎さんの奥さん、△△ちゃんのママでもなく
ただただ、自分が「個人」であることに気づくかもしれません
それは、もしかしたら少し心細いかもしれないけれど
「ローズバッド」をホームのように思っていただければ
次第に誰でもない「自分自身」で考え、行動し、責任を取る
なんとも清々しい自由が快適になってくるかもしれません
レッスンやヴィジットにお越しのみなさまの表情が
パリの風景や花に触れ
どんどん輝いていくのをみると
「人の目を気にせずに
あなたはもっと伸び伸びと輝いていい✨」
「確信」や「願い」に近い想いを抱きます
みなさま、もし日本で忘れがちになったら
またパリに来てくださいね
ところでFacebookは「◎年前の今日」に書いた記事が
「思い出」としてアップされます
今日は「私の人生を変えた、
実在する男性が主人公の映画を見た日」でした
詳細はFacebookの斎藤由美から
(友達申請なしの「フォロー」でご覧いただけます)
昨日は私の人生の大事な1ページを飾る
『シャンペトルのすべて パリのトップフローリスト
ヴァンソン・レサール作品集』が出版されてから
丸4年を迎えた日でした
11月に日本へ行くことが多くなり
12月初めは毎年、日本でみなさまからいただく優しさや
パリで迎えてくれる人たちの温かさを受け
誕生月ということもあってか
暦とは関係なく、私の1年を締めくくり、
新たな想いでスタートするタイミングのようです
さて、そんなわけで
急にプレゼントしてもらったバカンスで
お知らせが遅れてしまいましたが
2018年3月から始まる
「yumisaitopairs ディプロマコース 第3期生
東京クラス・大阪クラス」の
一般募集をスタートいたします
詳細はこちらの【専用メールアドレス】にお問い合わせください
diplome@raffineelesfleurs.com
2期生の dans la marge ドン ラ マージュさんが
ディプロマコースを受けるきっかけや想いを綴っています
「好き」を貫く決心をした Bonjour! さんをはじめ
確かに人生が変わった修了生たちのブログはこちらから
↓
↑
斎藤由美「ロス」がキツすぎて、またやらかしてしまってる
澤田(彼女も2期生)のブログ「パリの花と器」には
わくわくウットリするローズバッドのノエルデコのレポートが!
こちらも、ぜひご覧ください✨
まごちゃんちから「忘年会しましょう〜♪」のお誘いに
ウキウキ出かけて行きましたら
サプライズ
私の誕生パーティーでした
Shigeシェフが用意してくれた、すばらしいお料理
手巻き寿司、にぎり寿司、おでん
トンカツ
揚げ出し豆腐
焼きモンドールにチーズの盛り合わせ〜っ
〆は、お気に入りのサロン・ド・テ
「L'enclos de Ninon ロンクロ ド ニノン」に特注の
バースデーケーキ〜
おいしいお料理とシャンパーニュに夢中になっている間
まごちゃんは、ちーちゃんとアトリエ(ワークショップ)開催中
ヨーグルトの空き瓶を使った
キャンドルホルダーのできあがりです
護衛の者に付き添われ
しいたけさんいわく
#王者の風格で#レッドカーペッドを歩く#射手座 の図
web会員さまはなんのこっちゃか、おわかりですね
「アレックスとヴァンソン号で行くランジス花市場」
「ヴァンソン・レッスンの苔木ブーケ」
「私の元ボスが手がけるリニューアルオープンしたホテル装花」や
プライベートを画像と動画でお届けするweb会報
ただいまお得なキャンペーン中
2018年のご登録もお待ちしております
【web会報】【レッスン】【ヴィジット】など、お問い合わせは
以下のメールアドレスへお願いいたします
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com(☆3つを@1つにかえて)
AOLの旧アドレスは使用できませんのでご注意くださいませ
カラオケでワタクシの生き様
「やるならとことん」を見てかたまる
まごちゃん
もう遊んでもらえなくなったら、どうしよーん
3週間くらい前から
みんなで相談して企画、手配したり
夜な夜な飾りものやビデオ編集に取り組んでくれたり
買い物から下ごしらえ、調理、片付けまで
ものすごい手間をかけて準備してくれた友達
本当にありがとう
なんてすばらしい人たちに恵まれているんでしょう
10年ほど前から「コケボク」を使ったブーケをレッスンに取り入れてきました
最近、インスタグラムで続けてアップした
「コケボクブーケ」シリーズが好評なので
これからは「コケボクブーケ・フローリスト」と名乗ろうかと
昨日、ディプロマコース最後のレッスンで
元研修生ちーちゃんに作ってもらったブーケ・ド・マリエにも
ランジス花市場のイケメンフォイヤジストからのプレゼント
カラマツの松ぼっくり付きコケボクを使ってみました
レッスン途中、ローズバッドのお手伝いで
お隣のレストランへセッティングに行ったものの
上手にできてドヤ顔のちーちゃん
ようやく手作りの修了書を渡すことができました
「修了おめでとうよくがんばりました」
yumisaitoparis ディプロマコース第3期生は
東京、大阪ともすでに満席のクラスがあり
ご案内できるのは
【東京】第2木曜・午後クラス
【大阪】第4木曜・午後クラス
となっております
詳しくはディプロマコース専用メールアドレス
diplome@raffineelesfleurs.com
まで、お問い合わせくださいませ
先週、レッスンとヴィジットにご参加いただいたKさまが私の誕生日を知り
わざわざローズバッドに届けてくださったという
ありがたすぎるマカロンとシャンパーニュでお祝い
その後、私はオペラ座へ
「るるぶ」でレッスンを紹介していただいた際、撮影してくださった
パリ在住の女性カメラマンのFacebookに
「急ですが明日の夜、どなたかご一緒しませんか?」という投稿があり、すぐにコンタクト
初演のバレエ「PLAY」を鑑賞してきました
シャガールの天井画が近くに見える
優雅なボックス席
web会報に幕間とフィナーレの動画をアップしましたが
おびただしい数の玉を使った斬新な演出は
上から見下ろすとより印象的
若いダンサーたちのゆるみのない動き
はつらつとしたエネルギーに
清々しさを覚えました
(私はどちらかというと円熟も過ぎて
哀愁漂う枯れた境地が好きなんですけれども)
(あ、加工するの忘れた)
ご一緒させていただいたSさんは
バレエやコンサートの年間予約をされているので
とてもリーズナブルなプライスで
自分では予約できなかったあろう
素敵な演目を見ることができました
昂揚感を抱えたまま、オペラ座前のカフェに行くと2階に通され
後ろの席に先ほど舞台の上にいた
振り付けのアレクサンダー・エクマンとダンサーたちがやってきました
「チャンス!と思ったらすぐに行動すること」
そして「心が動く経験をできるだけたくさんすること」が
「人生を豊かにしてくれる」と思った夜でした
ル・グレージュさんとルシュレールさんの
「なにわのパリ」花時間にもドキドキ
↓
中国・日本出張からパリに戻ってきたと思ったら
いきなりモロッコへバカンスに行くことになり
プライベートもいろいろあって(web会報に書いた例の件です)
しばらくかまってあげなかったら
澤田が病気になりましたので(キミはウサギか!!)
久しぶりにゆっくり
サシで食事に行くことにしました
というのは「半分」冗談で
私が中国でレッスン期間中に
ランジス花市場ツアー、
続いてフラワーショップめぐりにお申し込みのMさまが
担当した澤田に
「本当によくしてもらったので
ご飯にでも連れていってあげてください」と
おひねり?を振り込んでくださったんです
喜ぶちーちゃん
初めて伺ったのは、
ちーちゃんお気に入りのレストラン「Automne オトンヌ」さん
11区にあります
ムール貝のおいしさがひきたつ最初の一皿は
シェフからのサービス
「澤田、顔さすな〜」
ランチメニューの前菜
「かぼちゃのヴルーテ」も
スモーク風味が効いた「レンズ豆のサラダ」も美味!!
ジビエの季節、ということで
ランチでも本格的なイノシシ料理が味わえます
焼き色が完璧なタルトタタンと
栗のロールケーキ
この後、ちーちゃんのおかげで
カフェもサービスしていただきました
シェフ、奥様、ありがとうございました
レストランに行く時、お手ごろ価格のランチは
あまり期待しすぎないようにしているのですが
こちらのレベルの高さに感激☆☆☆
近々ディナーにもぜひ伺いたいです!!
ちーちゃんの帰国カウントダウンが始まり
ノエルは毎日一緒に過ごしましたら
(Facebookに「ノエルのお楽しみ3日間」を投稿しました)
長びいていた風邪も治ったそうです
こちら、自宅でのクリスマス会の様子は
会員制のweb会報に綴ります
ご案内もしていなかったのに
すでに来年の更新をしてくださった会員さま多数。。。
ありがとうございます
Facebookのグループ機能を使って
リアルタイムで随時、パリからの画像をアップする「web会報」は
「今日のローズバッド」および
ヴァンソン・レッスンのブーケや
お茶目なトップフローリストさんの動画をはじめ
アジア出張秘話
花でいっぱいのランジス花市場
アニー・ウズロウによるフラワーアクセサリーのレッスン
ショップめぐりで訪れるお花屋さんや
インテリアショップのディスプレイ
ホテル・リッツの装花を担当していた元ボスが
現在担当しているホテルの花装飾
おすすめのパン屋さん、レストラン
話題のコスメショップ
プリザーブドフラワーやドライフラワーで作る
ウェディングブーケやリングピロー、
独特な世界観の写真も人気で
すでにご活躍ですが
もっと生花にも力をいれてみたい、とのことで
1ヶ月のパリ花留学にいらっしゃいました
おもにシャンペトルブーケを学びたいというご希望で
1ヶ月のご滞在中、私のレッスンを8回
ヴァンソン・レッスンを6回お申し込みいただきました
パリの人々も見とれるシャンペトルブーケは
スペシャルレッスンとして投げ入れに展開
ランジス花市場ツアーや
ベルちゃんランチ会と森散歩にもご参加いただきましたので
ショップめぐりの「左岸コース」と「右岸コース」にご招待
相当な覚悟と費用をかけてのパリ花留学ですから
できるだけのことを、と思い
シャンペトルブーケも毎回違う花、色でご用意しました
キャリアも長く、テクニックもある方に
この1ヶ月でお伝えできたのは
「自信」と「大胆さ」
「軽さ」と「ゆるさ」ではないかと思っています
ご自身のブログでこんなふうに綴ってくださってます
(ひろよちゃん、ほめすぎやで、しかし)
シャンペトルに自信をつけていただいたところで
ちょうど素敵な花材がそろったので
渋いブーケグラフィックもご提案しました
1ヶ月、ほぼ毎日のようにレッスンや
ヴィジットにご参加いただいたので
全国からパリのレッスンにいらっしゃる方々や
ローズバッド研修生との交流も深まり
sawako先生のメークアップレッスンにも参加
お花のレッスン最後の作品は
ご自身が花市場で選んだ大人色のアネモネ50本に合わせ
コケボクを提案し、オブジェを制作
レッスン後、カフェに行ったり
アペリティフでおいしいワインを知って
少し飲めるようになったり
パリジェンヌの暮らしぶりも身に付けていただきましたが
「これを食べないうちはパリから帰せない」とばかり
ル・ソリレスさんの本当においしいフレンチディナーで
花留学をしめくくりました
「お値段以上!本当に人生が変わりました」
というお言葉をいただき一安心
今後、ひろよちゃんのますますのご活躍を
パリから楽しみに応援しています
お問い合わせいただくことが多い
「パリ花留学」「短期集中コース」は
年が改まってから詳細をご案内させていただきますね
さて、日本はそろそろ
新しい年の足音が聴こえてくるころですね
みなさま、どうぞ温かく
しあわせなお年越しを
今年もクリックで応援いただき
ありがとうございました
お久しぶりのアニマです
1月19日にスタートするインテリア見本市
「メゾン・エ・オブジェ」に合わせ
ローズバッド・フローリストで
イタリア在住の彫刻家
Hanako KUMAZAWAさんによるブロンズ像
「ANIMA」の展覧会を開催します
前回のゲリラ的お披露目会はこちら→☆☆☆
hanakoさんが住むトスカーナの豊かな暮らしはこちら→☆☆☆
hanakoさんのアトリエ訪問記はこちら→☆☆☆
みんなの応援で周回することなく
無事通過し、笑顔がこぼれます
海辺の街、エトルタは建物もとてもチャーミング
雰囲気がよくて、おいしそうなレストランで
まずは腹ごしらえです・・・が
「あのさ、アニマ10号の持ち主、
連れて来るの忘れたみたいだよ」
「うっそーん!こんな貴重なミーティングの機会に?!」
注)行き倒れではありません
Hanako Kumazawa彫刻展
「アニマがパリに戻ってきた!ローズバッドに遊びに行く。」
【会期】1月18日(木)〜1月27日(土)
オープニングパーティーは18日(木)の19時からです
(日曜終日、月曜の14時まではお休みです)
【場所】Rosebud fleuristes
4 Place de l'Odeon 75006 PARIS
ちーちゃんが撮ってくれたお気に入りの1枚
会期中、パリにいらっしゃるみなさま
どうぞHanakoさんとアニマに会いに
お気軽にローズバッドにお越しくださいね
(ご連絡いただければ、在店します)
↓
「由美先生のお仕事や人生への取り
「パリからの会報 とても楽しんでいます。
まるで パリの隣街に暮らしているような
ほんとうに幸せに
そして 由美さんの視点や物の捉え方も とても勉強になります」
「いつもリアルタイムのパリ情報楽
昨年から動画も加わり、
一層臨場
プチ現実逃避を
ご感想をお寄せくださったみなさま
過分なお言葉をありがとうございます
今年もパリを身近に感じられ
お役に立てるような会報を配信していきたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします
web会報の会員さまには
「パリのトップフローリスト来日レッスンの先行予約」
「yumisaitoparis 一時帰国イベント優先受付」
など特典もあります
お申し込みのタイミングに関わらず
毎年1月から12月までの1年間購読ですので
旬な話題をご覧になれる年頭のご入会がおすすめです
パリ、日本でのレッスンやイベントにご参加された方へは
入会金半額サービスもありますので
この機会にどうぞ、お仲間に♪
素敵な会員さま同志の交流も魅力です
パリのトップフローリストに嫌がられながらも
「ブーケ作成中の動画」を撮って配信できるのは
web会報だけ
web会報、レッスン、ヴィジットなどお問い合わせは
以下の新しいメールアドレスにお願いいたします
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com (☆3つを@1つにかえて)
パリ初レッスンの思い出と現在のご活躍を生き生きと綴った
Y-igrek-Fleuristeさんのブログ
「あの日の風が吹く・・・」と
ディプロマレッスンのレポートをしてくださっている
dans la margeさんのブログに感激
↓
パリのエッセンスとともに
テクニック、デザインをしっかり学んでいただく【パリ花留学コース】
お問い合わせをたくさんいただいておりますので詳細をご案内したいと思います
まず「レッスン」には4パターンあり
☆体験コース
パリといえばこれ!という基本的な丸いブーケを進化させ
立体感のあるブーケロンを
パリらしい色合わせ、花合わせをレクチャーしながら束ねていただきます(上の画像)
*お花は初めて、という方向けのレッスンです
☆プロコース
①ブーケ・ド・マリエ
ブライダルブーケにも応用できるデザインブーケ
ワイヤーや吸水スポンジなど一切使わず
すべてナチュラルステムで
プロの方からも「衝撃的」といわれるブーケ
☆プロコース
②シャンペトルブーケ
「旬」のパリスタイル
のびやかで自然な形が人気です
手が小さいかたや、ブーケは苦手というかたにも
大きなブーケを上手に作れるコツをお伝えしています
☆プロコース
③コンポジション(吸水スポンジに挿すアレンジメント)
まるで自然の一部を切り取って再現したかのようなナチュラルデザイン
実は細かいテクニックが隠されています
*プロコースという名称ですが
初心者の方でも1本ずつ手渡しで組んでいただく
マンツーマンレッスンなので、安心してご参加ください
*せっかくの機会なので、経験者のかたには
目からウロコのテクニック満載のプロコースをおすすめしています
☆ヴァンソン・レッスン
パリのトップフローリストから直接薫陶を受ける
少人数制のレッスンです
(日本語の解説・通訳、受講証明カード付き)
日本ではなかなか束ねる機会のない
贅沢な花材をたっぷり使う楽しいひととき
ヴァンソンが手伝ってくれるので
初心者のかたも安心してご参加いただけます
レッスン中、ご本人のカメラをお借りしての撮影もご好評いただいています
レッスンのほかにパリの花業界を総合的にご覧いただけるよう
2つの「ヴィジット」もご用意しています
☆ランジス花市場視察・資材買い付けツアー
(午前スタート4時間コース)
担当のSHOKOがご案内する木曜コースは
花のほか、野菜・果物棟の見学もあります
☆ヴァンソン号で行くランジスツアー
ワタクシがご案内する火曜コースは
ヴァンソンの「神」仕入れに同行
ヴァンソンとのカフェタイム
ワタクシとのランチなど、基本独り占め(喜ばしいことなのかわかりませんが😉)
どちらのコースにも資材、雑貨の買い付けと
お楽しみ♪市場内のカフェでランチがついています
☆必見のフラワーショップめぐり
「左岸コース」(午後スタート4時間コース)
有名なフラワーショップの特徴を解説、撮影しながら
おいしいものも、素敵な雑貨も組み込んだ充実のコース
最後は一人では行きにくいゴージャスな花装飾のホテルで
優雅なティータイムをお楽しみいただきます
(基本的にSHOKOが担当
私もweb会報に掲載するため月1回ほどご案内しています)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、基本の4レッスンと2ヴィジットを
1週間で効率よくプログラムするのが「短期集中コース」です
1ヶ月、あるいは1年間など、中・長期滞在の方や
リピーターの方にはご希望に合わせ
オプションとして以下のレッスン、ヴィジットもご用意しています
☆コンポジション・スペシャル
器を葉や花で装飾し、ブーケロンを入れます
注目度の高いデザインです
☆ブーケ・グラフィック
印象的な縦長のブーケ
ブライダルやテーブルの装飾にも応用できるデザインです
☆投げ入れ
手で束ねるブーケではなく
花器に直接花を入れていく、定期装花や空間演出に向くデザイン
先日、ランジスツアー中に
ホテル・リッツの装花を担当していたときの元ボス、ヴァルダ氏と
元同僚のジェシカに9年ぶり?!に再会しました
「俺はもうお前を愛していないけど、お前はまだ俺を愛してるか?」と
相変わらず冗談好きでパワフルなジョルジェと
2児の母になっても変わらず可愛いジェシカに会えてうれしかった〜
この日は他にも有名フローリストがヴァンソンと話していて
ご参加のみなさま、目を丸くしてらっしゃいました
花いっぱいのランジスツアー
楽しすぎます
1年2ヶ月のパリ花留学を終えた
ちーちゃんのブログ「パリの花と器」
ぜひご一読ください😭
↓
更新しない間もクリックいただいたみなさま
ありがとうございます
可愛らしい見た目からは想像できない重み持つ
ブロンズ製の「アニマ」たち
頭の「ツノ」はトスカーナの自然から採取された葉や枝、実などを
ロウで型を取り
それを石膏で型を取り
さらにブロンズを流し
美しく形が出たものだけを本体に着けるという
時間と手間をかけたもの
すべて一点もののアート作品です
植物に由来のあるアニマたちだからか
ローズバッドのウィンドウにも
すっかりなじんでいました
ローズバッドを訪れる目の高いお客さまたちからも大好評ということで
予定の期間を延長して展示中です!
初日に行われたオープニングパーティーも大盛況
ヴァンソンがシャンパーニュを振る舞い
アニマの作者、はなこさんがトスカーナから持ってきてくださった
フロマージュ2種と
めっちゃおいしかった蜂蜜は
ローラと研修生のえりなちゃんが
きれいにデコレートしてくれました
パリで2ヶ月の遊学中の
のりこさんは素敵な差し入れを持って
テレビによく出ている有名な常連ムッシューは
クリエーターのおしゃれな奥様と一緒にご来店
お久しぶりの美青年も参加してくれました
はなこさんが魂を込めた多くのアニマたちが
パリはもとより日本、アメリカまで旅を始めました
また、この夜は翌日日本に帰国する元研修生
ちーちゃんの門出を祝う会でもありました
ローズバッドを陰で支えてくれてる
歴代研修生が集まって乾杯
イタリアにあるはなこさんのアトリエを一緒に訪れたちーちゃんに
パーティーを見届けてもらえてよかった
次は私たちをアニマとはなこさんに結びつけてくれた
なぜか私のカメラロールに出てきた
「昨年のベスト」?!は
アニマとヴァンソンでした〜
パリにいらっしゃる方でアニマが気になる方は
2月6日火曜までにローズバッドにお出かけくださいね
その後は「晴れの国」でお会いしましょう
会えるかなっ 会えるといいなっ
↑
みなさまのクリックのおかげで
久々のランキング1位です ありがとうございます♡
1ヶ月のパリ花留学にいらしたSさま
最初に作っていただいたシャンペトルブーケと
同じ花材で他の方が作る「投げ入れ」
2パターンのレッスンもご覧いただけました
次はショップめぐりスペシャル
「フローリストをめぐる1万歩コース」へ
通常の「フラワーショップめぐり・左岸コース」で訪れる
インテリアショップでのお買い物は封印
最高級ホテルでの優雅なティータイムも割愛し
みなさまに好評のバスにも乗らず
点在するフローリスト12店と
(元ローズバッド2号店、シリルの素敵なお店も行きました✨)
2館のホテル装飾を
ひたすら歩いて視察しました
とはいっても
お楽しみのおいしいものは欠かせません
インテリアショップ
(これと同じものをランジス花市場で発見
ツアーに参加すると業者価格で入手できますよ〜)
ほか、おすすめスポットを効率よくご案内する
「パリジェンヌコース」にもご参加
私のイチオシショコラなど
気になるおみやげも調達していただけました
プロコース3パターンのうちの1つ
コンポジションと
ブーケ・ド・マリエ
このブーケ・ド・マリエはインスタグラムで
ワタクシ史上、最多のいいね!を獲得
もちろんヴァンソン・レッスンもマストです
2度目のブーケ・ド・マリエは
花材、色を変えてご用意しました
同じ日にレッスンにいらしたかたの
最大級コケボクブーケもご覧いただき
春のイベントツアー【第1弾・倉敷】に
早速お申し込みいただいたみなさま
ありがとうございます
【第2弾】は4月28日(土)
ヴァンソン念願、初の金沢にて
ヴァンソンのデモンストレーションを行います
会場は金沢を代表する老舗割烹「つば甚」さん
こちらは4年前に私が「つば甚」さんで
デモンストレーションさせていただいたときの画像
文豪にも愛された由緒正しい料亭の
200畳 のお部屋を使わせていただきます
ヴァンソンのデモの後は
金沢が誇る「昼膳」を堪能ください
女将さまも素敵なんです〜
ヴァンソンへのサプライズとして
「アトリエコジー」主宰、野崎三四子先生とFさまが
特別ゲストをお座敷に呼んでくださっています
私たち、日本人でもなかなかない貴重な機会
ぜひ、春の金沢へお運びくださいませ
こちらも会場費がない分、お値打ちなデモ価格となっております
すでにご案内できるお席がわずかとなっておりますので、お申し込みはお早めに
みよこ先輩の多大なご協力で
素敵なところでみなさまとお会いできることに感謝です
【ヴァンソン・レサール デモンストレーション in 金沢】
日時:2018年4月28日(土)10時30分〜14時
場所:金沢市寺町5-1-8
参加費:24,000円
(デモ1万円 昼膳14,000円 税別・飲み物代別途)
お申し込みは以下の新しいメールアドレスにお願いいたします
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com
(☆3つを@1つにかえて)
メールの件名(タイトル)に
お申し込みナンバー⑦と記載をお願いいたします
また以下のキャンセルポリシーをよくお読みのうえ
お申し込みくださいませ
【キャンセルポリシー】
お振込後、3月14日までのキャンセルには
3000円の事務手数料が発生します
3月15日〜4月14日までのキャンセルには50%の
4月15日以降のキャンセルには100%の
キャンセル料が発生します
以前、イベントを企画してくださった方が
キャンセルポリシーを設けなかったら
とりあえず席だけ押さえて直前にキャンセルした方がいらして困った、というお話を聞きました
それ以来、みなさまには申し訳ないな〜と思いつつ
上記のように設定させていただいております
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします
お席がご用意できる方には
お振込口座を返信します
【注】お振込が済んだ方から予約確定、先着順となります
メールでお申し込みだけでは
お席確保になりませんのでご留意ください
【複数名でお申し込みの方へ】
代表者がまとめてお振込の場合は
代表者名と参加人数を
個々にお振込の場合はそれぞれの方のお名前と
各メールアドレスを書き添えてお申し込みください
加賀友禅大使にご協力いただき
前日の27日午後に
「ヴァンソンと加賀友禅で古都散歩」のお楽しみ予定もあります
詳細はイベントお申し込みの方に改めてご案内しますね
金沢イベントにはレッスン日程を調整して駆けつけてくれる
「ラフィネ・レ・フルール」主宰、金山幸恵先生と
私の待ち伏せを激写された
「Chiharu PARIS Fleuriste」主宰、
澤田ちーちゃんがおっかけ
ヘルプに来てくれます
澤田、独立後すぐに担当させていただくことになった
全力の定期装花がすばらしい
ブログ「パリの花と器」からご覧ください
↓
子どものころから憧れていた街「松本」
その後、1年だけですが住む機会もあり
「心の故郷」と呼んでいます
空気が澄んでいて
雪を戴いた北アルプスは厳しく美しく
凛々しい黒い姿から
「烏(からす)城」と呼ばれる国宝・松本城があり
サイトウキネンフェスティバルが行われ
草間弥生氏の出身地でもある
(7月22日まで松本市美術館で草間弥生氏の展覧会開催中!)
文化度が高い街です
おいしいものはいろいろあるけど
代表的なのは信州そば
そんな愛する街の素敵なお花屋さん
「フローリスト エクラ」さんで
フラワーレッスンをさせていただくことになりました
信州からパリに飛び立ってから17年
松本でレッスンをするのは初めてです
すでに会員制「web会報」の会員さまで
ほぼ満席ですが
せっかくなので地元の方にご参加いただきたい!
ということで、ほんのわずか増席しました
(画像はイメージです)
5月4日(金)18時30分〜20時30分
B:プレミアムレッスン「シャンペトルブーケ」*先着1名様 →満席になりました ありがとうございます
参加費:2万円(税別)
パリでも日本でも人気の高い「田園風」の大きなブーケを束ねてみましょう
慣れていない方、手の小さい方でも上手にできるコツをお伝えします
(画像はイメージです)
5月5日(土)10時〜12時
C:ワークショップ「パリスタイルのミニアレンジメント」*先着2名様
参加費:8千円(税別)
自然の一部を切り取ったような、ナチュラルな風景を作りましょう
パリから運ぶ器に吸水スポンジをセットします
お申し込みは以下の新しいメールアドレスにお願いいたします
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com
(☆3つを@1つにかえて)
メールの件名(タイトル)に
B(シャンペトルブーケ)かC(ミニアレンジ)の記載をお願いいたします
また以下のキャンセルポリシーをよくお読みのうえ、お申し込みくださいませ
【キャンセルポリシー】
お振込後、3月14日までのキャンセルには
3000円の事務手数料が発生します
3月15日〜4月14日までのキャンセルには50%の
4月15日以降のキャンセルには100%の
キャンセル料が発生します
以前、イベントを企画してくださった方が
キャンセルポリシーを設けなかったら
とりあえず席だけ押さえて直前にキャンセルした方がいらして困った、というお話を聞きました
それ以来、みなさまには申し訳ないな〜と思いつつ
上記のように設定させていただいております
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします
お席がご用意できる方には
お振込口座を返信します
【注】お振込が済んだ方から予約確定、先着順となります
メールでお申し込みだけでは
お席確保になりませんのでご留意ください
【複数名でお申し込みの方へ】
代表者がまとめてお振込の場合は
代表者名と参加人数を
個々にお振込の場合はそれぞれの方のお名前と
各メールアドレスを書き添えてお申し込みください
春のイベントツアー
【第1弾・倉敷デモ 4/20ヴァンソン 4/21斎藤由美】詳細はこちら→☆
【第2弾・ヴァンソン金沢デモ 4/28】詳細はこちら→☆☆
春爛漫の日本でみなさまにお会いできるのを
心から楽しみにしています
yumisaitoparis ディプロマコース第3期【東京クラス】スタート!
修了後、アヴァンセクラスに通うアールコポーさんのコンポジションが素敵すぎます
作品はラフィネ・レ・フルールさんのブログ
「cahier de RAFFINEE」(まぁ〜小難しいタイトルだこと)からぜひご覧ください
↓
2018 春のイベントツアー
【第2弾・金沢デモ】の間に
インターコンチネンタルホテル大阪5周年を記念して
ローズバッド大阪店主催の
ヴァンソンイベントが決定しました
月曜、夕方から夜にかけての開催です
(そういえば初めてかも)
実は倉敷も金沢もヴァンソン・レッスンがあるのですが
先行案内したweb会報の会員さまですでに満席
今春の「ヴァンソンイベント告知」は
こちらが最後になりますので
みなさま、どうぞふるってお申し込みくださいませ
ヴァンソンによるブーケ・ド・マリエのレッスン後
そのブーケを使ってみなさまにもチャペルの装飾に参加いただき
ヴァンソンのデモで会場装飾完成✨という予定です
Rosebud FLEURISTES OSAKA 5周年スペシャルイベント
~ヴァンソン・レサールが紡ぐ自然に包まれるマリアージュ~
5周年を迎えるRosebudFLEURISTES大阪にて、
ヴァンソン・レサールのスペシャルイベントの開催が決定致しました。
今回は特別に、マリアージュをテーマとしたレッスンを行います。
さらに、初となるインターコンチネンタルホテル大阪のチャペルでのデモンストレーションもございます。
ぜひこの機会をお見逃しなく、
ご参加頂けますことを心より楽しみにしています。
【日時】2018年4月23日(月)
【イベント内容】
1 ブーケ・ド・マリエ レッスン
【時間】 15:00~16:30
【会場】インターコンチネンタルホテル大阪 2階SAKURA
【定員】30名
2 チャペル装飾デモンストレーション
~インターコンチネンタルホテル大阪のチャペルを装飾します~
【時間】 17:00~18:00
【会場】インターコンチネンタルホテル大阪 3階チャペル
【定員】45名
3 ディナー (飲み放題付)
~皆さまのテーブルをヴァンソン・レサールがデコレーション致します~
【時間】18:00~20:00
【会場】インターコンチネンタルホテル大阪 2階SAKURA
【定員】30名
【受講料】
5周年特別価格
A,①レッスン+②デモンストレーション 36,000円(税別)
B,②デモンストレーション+③ディナー 28,000円(税別)
C,①レッスン+②デモンストレーション+③ディナー 45,000円(税別)
お申込みについて
メールにてお申込み下さい。先着順となりますので予めご了承下さい。
rosebud_osaka@takenaka-teienryokka.com
※前回と違うアドレスとなっておりますのでご注意下さい。
◎件名「ヴァンソン・レサールイベントお申込」とご記載下さい。
◎本文
1お名前(フリガナ)
2連絡先 お電話番号
3ご希望内容
AまたはBまたはCをお選び下さい
申し込み締め切り4月9日(月)19時まで
※お申込みを頂きましたら、お振込み先等の詳細メールをお送り致します。
お申し込み後3日経ちましても返信が無い場合は、メールが届いてない可能性がございます。
お手数お掛け致しますが、一度お電話にてご連絡下さいますようお願い致します。(06-6374-3507)
※ご入金を頂いた時点でお申し込み完了となります。
※お申込みメールを頂いた時点で、すでに定員を満たしている場合は、その旨ご返信致します。
ご希望によりキャンセル待ちを承ります。
※ご入金後のキャンセルは致しかねますのでご了承ください。
※その他ご不明点ございましたら、お気兼ねなくお尋ねください。
お問合せ先 ローズバッドフルリスト大阪店
担当:伊賀・松井 06-6374-3507
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヴァンソンが間近で卓花を作ってくれるディナーも
なかなか入れないチャペルも気になる〜っ
ところでワタクシ、最近のテーマは
「チャンスは、つかみに行く」
「波には乗っておく」
みなさまにお会いできるのが楽しみでなりません
イグレックフルリストさんのマリアージュレッスンも素敵✨
↓
日本の花業界が忙しい3月は
パリに花のレッスンを受けにいらっしゃる方が少なく
例年、怒濤の1月2月と
寒さで縮こまった身体をゆるめる旅に出ています
青空と雨雲を交互にくぐり抜け
夜の海に到着
潮がだんだんと満ちてくる海岸を見ながら
おいしく冷えた白ワインと
海の幸をさっそく堪能しました
デザートはリンゴのグラタン
滞在先の知人夫妻の別荘に
奥様がウェルカムフラワーを飾ってくれてました
毎朝、近隣の街に立つ市場を日替わりで訪ね
新鮮な野菜
その土地ならでは特産品を買い込み
簡単な料理も楽しみました
これはモン・サン・ミッシェル一帯で
高潮の際、海水に浸った牧草を食べることで
風味が増すといわれ人気のプレサレ仔羊
ほとんどがパリの高級レストラン用に出荷されてしまうため
地元でもなかなか食べられないそうです
お肉屋さんに火加減や
味付けのアドバイスをもらい
初めてオーブンで焼いてみました👍
食事の後は散歩
散歩
のどが乾いた頃にアペリティフ
リンゴの産地なので毎回シードルで乾杯です
パリを出る前は、1週間ずっと雨予報でしたが
毎日、荘厳な夕陽を拝むことができ
最後の2日は見事な晴れ✨
プチバカンス中に
「春のイベントツアー」の詰めをする気マンマンだったのに
結局、毎日たっぷり「食べて歩いて寝た」だけ
しっかり充電できたので
パリに戻ったらバリバリ仕事できる、ってことにしましょう
(どこまでもご都合主義 プラス思考!)
とても快適だった滞在先
感謝をこめてお掃除した後
最終日のランチは港を見ながら
目にも美味しいランチで
楽しかったプチバカンスをしめくくりました
パリに帰る途中、虹が出ていました
(もちろん歌ったのは、あの歌!!)
早春の花、素敵な建物、おしゃれなフローリスト、地の食材、お料理など
旅の詳細は会費制(ひと月あたり800円強)Web会報でレポートしています
一般告知していない
春のイベントツアー「会員枠」に向けて
最近、駆け込みのお申し込みも増えています
ご入会ありがとうございます
パリでのレッスン、ヴィジット、Web会報など
お問い合わせは以下のメールアドレスにお願いいたします
yumisaitoparis☆☆☆gmail.com
(☆3つを@1つにかえて)
倉敷イベントにヘルプで来てくれる
ルボスケさんが自宅アトリエで開催した
桜のイベントが素敵すぎます
↓